必要な生徒は、下記申請書に担任印を添えて、旅行日の1週間前までに事務室へ提出してください。
なお、申請用紙は事務室にもあります。
1月 8日(水) 始業式
1月18日(土) 鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」
1月30日(木) 大隅中学校入学説明会
場 所:本校体育館
時 間:14時00分~16時45分(予定)
駐車場:災害時防災拠点敷地(旧岩川高校跡地)
大隅中学校(平成17年4月1日開校)
・ 平成17年4月6日 スクールバス出発式・開校式・第1回入学式
【校章】
外枠の円形は、大隅の大をアルファベットのOとして表現している。中学校の中の文字の下に描かれた羽には二つの意味があり、一つは鳥のように生徒たちに大きく羽ばたいてほしいという願いを込めて、もう一つは、大隅町のシンボルともいえる「弥五郎どん」が武道の神様で、その祭りは五穀豊穣祈願の祭りであることから、心身ともに健康で豊かな感性をもった生徒に育つようにという願いを込めて、弓の羽にも見えるような形にしてある。星形は、四つの中学校(岩川・大隅北・恒吉・月野)が集まり、大隅中学校が発展していくという意味が含まれている。
2学期期末テストが終了し、部活動も再開しました。
さて、学級週報に「テスト勉強の振り返りチェック」が記載されていました。
・ 最低3回はテスト範囲を通り完全に理解してテストに臨んだか。
・ 時間を有効に使い質を高め、中身濃く、集中して取り組んだか。
・ テスト以外の日々の宿題は出していたか。
・ 授業の予習・復習を継続的にできたか。
・ テスト後の提出物(ワーク・ノート)など確実に出せたか。
・ 学習計画表を毎日記入し、提出することができたか。
鹿児島県各県立高等学校では、学校教育法施行規則が改正されたことを踏まえ、特色・魅力ある教育の実現に向けた整合性のある指針として「三つの方針」(スクール・ポリシー)を策定しています。
特に入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)では「小中学校でしっかりと学習活動や部活動等に取り組んだ生徒」と記載している高等学校もあります。
小さなことからコツコツと積み重ねられる中学校生活を送れるようにできるといいですね。
12月 4日(水) 校内駅伝大会(やごろうの里)
第2回弁当の日
12月 5日(木) 創立20周年記念講演会
(13時50分~15時50分)
12月11日(水) 1年総合学習発表会
学校保健委員会 1・2年PTA
12月22日(日) 大隅中応援団門松づくり予定
12月24日(火) 2学期終業式(給食有り)
11月 7日(木) 県総体駅伝競走大会(男子)
11月12日(火) PTA理事会
11月13日(水) 3年生高校入試説明会・3年PTA
11月18日(月) 3年生三者面談スタート
テスト前部活動停止
11月25日(月) 期末テスト(11月27日まで)
最近のコメント