「そおgood給食の日」(大隅地域は令和7年9月5日実施)
令和7年9月6日「黒の日」にちなんだ、ナンチクさんからの「かごしま黒豚」無償提供日にあわせて実施されました。
・ 黒豚のスタミナ炒め
黒豚(ナンチク)
ピーマン(やごろう のどか市)
・ そおのごはん
曽於地区ヒノヒカリ
・ そおgoodみそ汁
とうふ(財部 春田トーフ店)
むぎみそ(JAそお)
(曽於市学校給食センターから)
今日の黒豚のスタミナ炒めの黒豚は、ナンチクさんがくださいました。黒豚の歴史は古く、約400年の歴史があります。沖縄から伝わり、長い歴史の中で、鹿児島の風土に育まれながら改良を重ね、現在の「かごしま黒豚」がうまれました。鹿児島の豊かな自然の中で、さつまいもを加えた飼料を食べて育った黒豚は、「やわらかく、うまみがある」と県内外で人気の高い肉です。
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ 三色そぼろ丼の具
・ けんちん汁
(給食センターから)
早寝・早起きを心がけ、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。まだまだ暑い日が続きます。塩分補給の意味でも、朝ごはんはとても大切です。
9月 1日(月) 始業式
防災教室
給食スタート・13時30分SB学校発
9月 8日(月) 家庭教育学級(フラワーアレンジメント)
9月16日(火) 第3回PTA理事会
9月25日(木) 曽於地区中学校駅伝競走大会
(ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅)
大隅中学校創立21周年目で初出場を果たした「第70回九州吹奏楽コンクール」の結果は、「銀賞」でした。
生徒への応援や激励の言葉に、ブログ上ではありますが御礼申し上げます。
音楽室壁面に掲げている「努力は裏切らない」「自分と向き合う」を大切にしてきたからこそ、九州大会へ出場出来たと思います。
他の部活動やクラブチームなど、様々な活動をしている生徒の皆さんにも刺激になったのではないでしょうか。
これからも皆さんの頑張りを保護者・地域の皆様と一緒に応援していきます!!
JAそお鹿児島本所様駐車場フェンスに「夏の祭典金賞」「県吹奏楽コンクール金賞」「九州吹奏楽コンクール出場」が印字された横断幕を掲示させていただいております。
8月23日(土)九州大会演奏予定時刻は17時50分です(8月20日現在)。
当日の進行表・会場については、随時、九州吹奏楽連盟ホームページでご確認ください。
出校日前日も1日練習を頑張っていました。
「自分と向き合い」、最響の大中サウンドを福岡で響かせてください。
曽於市大隅町から全力で応援しています!!
このたびの大雨による災害により、被害に見舞われた方々へ対し、心よりお見舞い申し上げます。皆様のご無事と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
さて、こども家庭庁ホームページでは、こどもが抱えるさまざまな困難について、こども自らが悩みを相談でき、SOSを発信できる相談窓口の情報を掲載しています。
令和7年8月21日(木)、出校日には元気な笑顔を持参してください。
曽於市大隅町に嬉しいニュースが届きました。
第70回県吹奏楽コンクールの結果は、「金賞」!!
トランペットの2名の生徒が「おりべ賞」を受賞しました。
さらに、「第70回九州吹奏楽コンクール」鹿児島県代表に決定し、8月23日(土)福岡サンパレスホテル&ホールで「大中サウンド」を響かせます。
生徒及び保護者の皆様、早朝からの楽器搬出・移動、夜遅くの帰校・楽器搬入お疲れ様でした。
夏休みが始まり、1週間が経過しました。充実した日々が過ごせているでしょうか。
鹿児島県教育委員会や曽於市教育支援センターでは、電話相談やLINE・Webチャットを使った相談が行われています。
必要に応じてご活用ください。
8月 7日(木) 曽於市子ども議会
8月21日(木) 出校日
8月24日(日) PTA愛校作業
8月25日(月) 曽於市イングリッシュキャンプ(~27日)
9月 1日(月) 始業式
防災教室
第21回体育大会応援団結団式
必要な生徒は、下記申請書に担任印を添えて、旅行日の1週間前までに事務室へ提出してください。
なお、申請用紙は事務室にもあります。
7月分校納金の口座引落し日が7月25日(金),再引落し日が8月4日(月)となっております。引落金額をご指定口座に前日までに入金していただきますようよろしくお願いします。また,現金で納入の方は8月4日(月)までに事務室へ納入をお願いします。
引落金額
|
7月分 |
1年生(長子) |
6,810円 |
2年生(長子) |
4,210円 |
3年生(長子) |
5,510円 |
※ 末子の生徒は、PTA会費及び体育文化振興費の合計額1,400円を差し引く
最近のコメント